前十字靭帯を損傷した時の症状は?|前十字靭帯③

前十字靭帯と半月板

今回は、私が1番初めに検索したワード
前十字靭帯を損傷した時の症状は?について

  しおりん
しおりん

これらの内容は私の実際の体験談と一緒に整理しています。前十字靭帯の怪我を未然に防ぐためにもぜひ参考にしてください!

前十字靭帯を損傷・断裂した時の症状5つ

では、前十字靭帯を損傷・断裂した時の症状を5つ挙げていきます

1つ目:『ブツっ』や『バキッ』などの断裂音

前十字靭帯断裂の際には、「ブツッ」「プチッ」「バキッ」といった音(ポップ音)を感じることがあります。軽度の損傷や出血量が少ない場合には音がしない可能性もあり、見逃しには注意が必要です。

 しおりん
しおりん

普段の曲げ伸ばしでなる「パキッ!」という軽い音とは全然違う感覚
私も怪我した瞬間は『バキバキ!』という大きなポップ音と同時に激しい痛みに襲われました

2つ目:膝が外れた感覚

怪我をした瞬間には「膝が外れる」「膝がガクッと抜ける」「膝がずれる」といった不安定感や、膝が外れたような感覚を覚えることがあります

 しおりん
しおりん

私も断裂時には大腿骨(太ももの骨)と脛骨(すねの骨)が一瞬にしてずれ、骨挫傷を起こしていたので
怪我した瞬間は膝が外れた感覚が強くありパニック状態に…

頭の中が真っ白になりました💦

3つ目:膝のぐらつき(膝崩れ)

前十字靭帯断裂後の「ぐらつき」は、靭帯が断裂して膝関節の安定性が失われることによって生じます。歩行中や運動中に不意に膝の力が抜けて膝がガクッと曲がる、体重を支えられなくなることを『膝崩れ』とも呼びます。

【具体的には】
膝がグラグラ・ガクガクする:膝に力が入らず、不安定な感覚
膝が外れそうな感覚:膝関節が日常的にずれるような感覚
膝崩れ:踏み込んだり、ジャンプの着地などの際に、膝がカクッとずれてしまう
スポーツ時の不安定感:スポーツでの急な方向転換やジャンプ動作で膝がずれる感覚

しおりん
しおりん

私も、リハビリを進めるとともにぐらつきは無くなってきましたが、伸ばし切った状態では膝に力が入らず不安定さと崩れ落ちそうな怖さがありました!

4つ目:激しい痛みを感じる

「ブツッ」「プチッ」「バキッ」といった音(ポップ音)と同時に激しい痛みを感じます。
一般的に受傷後2~3週間で落ち着き、日常生活に支障がなくなるまで1ヶ月程度かかることが多いですが、完全に消失するには数ヶ月以上かかることもあります
痛みの程度は個人差も大きいです。

しおりん
しおりん

私も救急車のちょっとした振動にも耐えられず、泣きながら搬送されたのを覚えてます…

2週間ほどすると痛みも落ち着き、断裂した状態でも歩いたり車の運転が可能でした!

5つ目:腫れや熱を持っている感覚

腫れや熱感(怪我をした部分に触れると感じる熱っぽさ)は靭帯からの出血炎症物質の分泌によって、受傷直後から数時間で膝関節周辺に生じ始めます。
腫れ・熱感の特徴や注意点としては数時間から数日後は激しく腫れ、熱を持つ状態が続くケースが多君られます。数週間後には痛みや腫れは一時的に軽減し、歩行が可能になることもありますが、これは一時的なもので靭帯の損傷が治ったわけではない。

 しおりん
しおりん

私の場合は、怪我をしてから目立つほどの大きな腫れが見られず「そこまで大した怪我じゃないだろう〜」とかなり油断していました…

痛みや心当たりがある方は、腫れが少ない場合でも早めに病院を受診して下さいね!

まとめ

ここまで書いた
前十字靭帯を損傷した時の症状についてまとめると…

①『ブツっ』や『バキッ』などの断裂音
②膝が外れた感覚
③膝のぐらつき(膝崩れ)
④激しい痛みを感じる
⑤腫れや熱を持っている感覚

これら5つのことが挙げられました!

しおりん
しおりん

前十字靭帯を損傷した状態が続くと、さらに大きな怪我や怪我や事故につながる事もあります。1つでも当てはまる項目があったり、心当たりがある方は早めに医療機関を受診してくださいね!

次回はについてまとめていきます!具体的な治療方法について書いていきます!

最後まで読んで頂きありがとうございました(^-^)


コメント

タイトルとURLをコピーしました