前十字靭帯断裂リハビリ期間どのくらい?|前十字靭帯⑥

前十字靭帯と半月板

今回は、私が1番初めに検索したワード
前十字靭帯断裂リハビリ期間どのくらい?について

  しおりん
しおりん

これらの内容は私の実際の体験談と一緒に整理しています。前十字靭帯の怪我を未然に防ぐためにもぜひ参考にしてください!

リハビリの期間はどれくらい?

入院期間

手術後は2~4週間程度のリハビリを入院で行うことが一般的です。手術直後は膝に痛みや腫れが見られるため、鎮痛剤の投与や患部の冷却をしながら、安静に過ごすことになります。

↑手術直後(全身麻酔から覚めた後)の写真です。右膝は出血を吸い取る管が差し込まれ、冷却専用の機械で冷やされています。
↑術後3〜5日程はトイレなども車椅子で向かい、常に点滴と鎮痛剤が処方されていました。

手術後から歩行まで

術後1〜2週間で体重の約半分の重さをかける練習が始まり、手術後から松葉杖なしで歩けるようになるまでには約4週間程度と言われています。膝の安定性に不安が残る場合は、サポーターを使用しながら歩く練習を行う事もあります。

↑歩く練習も、体重のかけ方・足の着く位置など、集中しながら行っていました!

私はこのサポーターが無かったら、歩くのが怖かったと思います。(笑)
正しい体重のかけ方や、筋力の低下からくる不安定感がある方には本当にオススメです!!!
(病院で手術される方は、主治医の先生からの指定があるかもしれません!)

前十字靭帯断裂(損傷)からスポーツ復帰できるようになるまで

日常生活復帰は早い段階で可能になり、スポーツ復帰ができるようになるまでは、個人差や、競技の種類にもよりますが、手術後8〜12ヶ月程度が一般的な目安です。膝の状態を見ながら段階的にトレーニングをおこない、少しずつ競技に復帰していくことになります。

↓これは、私が実際に競技復帰するために組まれたリハビリプロトコール(計画書)です!

少し見づらいですが、まとめるとこんな感じ…

10/24〜10/30術後1~2週間 痛みと腫れの軽減を目的としたリハビリを開始します。
11/6〜11/20術後2週間~1ヶ月松葉杖なしでの歩行が可能になることを目指し、リハビリを本格化させます。
1/15頃〜術後3ヶ月頃ジョギングを開始します。
4/9頃〜術後6ヶ月頃ダッシュやジャンプなどのトレーニングを開始します
6/4頃〜術後8ヶ月〜1年競技への完全復帰を目指します。

手術で再建した靭帯は成熟期間が必要な為、リハビリの期間も長期になるのが一般的です。ただし、損傷の程度、手術方法、個人の体力や生活スタイルによって期間は大きく異なり、担当医理学療法士の指示に従って、段階的にリハビリを進めることが非常に重要となります。

しおりん
しおりん

私は、退院して術後3ヶ月〜6ヶ月頃までのリハビリが思うように進まず、プロトコールに沿おうと焦ってダッシュやジャンプを始めたところ半月板の再断裂につながってしまいました💦

リハビリは本当に人それぞれ進み具合が違うので、周りの人とは比べず自分の体と専門のスタッフとしっかり相談しながら無理せず進めて下さいね!!

まとめ

ここまで書いた前十字靭帯を損傷(断裂)のリハビリ期間についてまとめると…

手術後の入院とリハビリの一般的な期間が2~4週間程度

松葉杖なしで歩けるようになるまでには4週間程度

スポーツ復帰ができるようになるまでは、手術後8〜12ヶ月程度

しおりん
しおりん

ここで紹介したのは私の経験も踏まえた一般的な目安です。

病院やリハビリ先によって期間は異なり、個人差などもあります。

リハビリは焦らず自分のペースで進めていってくださいね!

以上、前十字靭帯断裂と診断されて検索した6つのこと最後のキーワード
前十字靭帯リハビリの期間についてでした!

最後まで読んで頂きありがとうございました(^-^)



コメント

タイトルとURLをコピーしました