リハビリ②|2度目の手術を終えて

リハビリ

この記事では、最近のリハビリの進み具合をリアルタイムで書いていけたらと思います!

私は先日『内側半月板断裂』と『外側半月板損傷』と診断され約2週間前半月板の縫合術切除術を終えました。

前十字靭帯の手術を行った時は、脛から下が外側にずれている感覚が全く取れず、違和感に耐えれず吐き気を催したこともありました。(笑)

それに比べれば今回は、ちゃんと自分の足だという感覚があるのでとても嬉しいです✊

半月板縫合術・術後2日目

この写真は術後2日目に撮ったものです↓

↑術後2日、膝のお皿の上「大腿直筋」の筋力が落ち太もも前面がえぐれています

入院前から膝周りの筋肉はマシンを使ってトレーニングしていたのですが、術後に理学療法士さんから「見事にえぐれてるね!」と言われてしまいました。。

大腿四頭筋については、また詳しく記事にして発信していこうと思います!✊

私の場合、この筋肉が落ちやすく前回の前十字靭帯の手術の時からの課題です。
手術の翌日から、歩行や日常生活への復帰・競技復帰に向けてトレーニングを開始しました!

半月板縫合術・術後5日目

術後5日ほどで筋腹(筋肉の盛り上がった部分)が感じられ始めました。

↑術後すぐから毎回この電気を当てて筋肉に直接刺激を与えながらトレーニングを行います

私の感覚的には、大腿直筋を意識してトレーニングするのは結構難しく、気を抜くと内側広筋・外側広筋といった太ももの横側の筋肉を使ってしまいます。

電気を当てて筋肉の位置や力が入る感覚を確認しながら進めています!

基礎医学シリーズ解剖学編―大腿直筋―

半月板縫合術・術後13日目

そして術後約2週間が経ち、抜糸とともに『ニーブレース』という装具が外れました

筋肉の動きは感じられるようになってきたけど、まだまだ歩行では不安定さを感じます。

次は階段昇降が待ってます!!
大腿直筋としっかり会話しながらリハビリ頑張っていきます🦵

最後までご覧頂きありがとうございました(^-^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました